グローバルIT企業視察 3

グローバルIT企業は、自由な気風の中に

厳しい自己責任という

アメリカならではの社会的文化の上に成り立っています。

そんな文化的背景も垣間見てきたのですが、

その流れで言うと、

たとえば、ニューヨーク近郊に家族と同居している、

大学卒業したての女性でも、仕事さえあれば、

アリゾナの砂漠でも引っ越して働く。

アメリカ人にとっては、

転職するという事は=引っ越しもする、という文化なのです。

なので、そもそも日本とは社会的文化が違うと言えるでしょう。

ところで、私はグローバルIT企業の本社を視察見学していて、

各社に共通する感心した事があります。

それは、世界中から「Aタイプ」と呼ばれる、

バリバリ働く人財を採用しているにも関わらず、

どこでも社内には、各社が大切にしている

「ことわざ」や「格言」があちこちに大きく貼られていることです。

o0400030011600249224
【SalesForce.com 本社】

o0400030011600342861
【NetApp 本社】

o0400030011600249223
【BROCADE 本社】

可視化ともいえますが、

売上・業績はもちろんのこと、

会社が大切にしている、理念やクレドは言うに及ばず、

仕事の仕方に至るような格言も随所に貼りだされています。

グローバルIT企業と言うと、

誰もがイメージするような、

シンプルで仕事がはかどりそうなオフィスを想像しますが、

実際のオフィス内はまったく違います。

むしろ雑然といった印象です。

しかし、単に雑然としているわけではないのです。

理念・クレドから始まり、格言やことわざが、

目のつくところに貼ってあるのです。

まあ、装飾やイラストなども、

あっちこっちに楽しい感じで施されて貼ってあるのですが。

むしろ、所狭しと何か貼られている感じです。

たとえば

「パーフェクトを求めるよりも、今の仕事を早くやり遂げよう!」

こんな格言が、あちこちに貼られているのです。

(多くの会社を見学しましたが、

オフィス内は撮影厳禁で撮れませんでしたが)

つまり、そこまでして自社のあるべき人財の像や、

企業文化を大切にしている、ということです。

そんな、グローバルIT企業は

「イノベーション=革新」を起こすことを、

そもそも目指している、と書きましたが、

具体的な今後の展望として、

どこでも口をそろえて、話していた近未来、

それは一つは

グーグルなどの検索の時代の流れから、

SNS=集合知という捉え方の時代になっていく。

自ら検索しなくても、SNSを通じて

自分の疑問や考えについて瞬時に世界から返答がある。

そんな時代がすぐ来る、とのことです。

今年の1月にはグーグルのアクセスを

フェイスブックが抜いたそうです。

二つ目は、
もともとアメリカは多民族国家です。

ヒスパニック系やアフリカ系アラブ系の方々がものすごく多い。

アメリカ国内でさえ、英語が読めない人がものすごく多い。

だから形の同じ缶詰には

中身のイラストが必須になるわけです。

そんな文化的背景の中で、研究し始めたもの、

それは言葉が要らないコミュニケーションです。

ピクトグラム(トイレのマークのようなあれのことです)や

イラスト、キャラクターで全てを伝えていこうという

研究を始めたそうです。

私はその話を聴いて、

「近未来はアクアの時代だ」

「世界はアクアの登場を待っている」

グーグルなどが研究し始めた未来、

それは言語に極力頼らず、

直感的に以心伝心できる未来だったのです。

つづく・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>