海のカマス理論

先日、経営者の会合で雑誌プレジデントを出版している、
(株)プレジデントの藤原昭弘社長の講演があり、
有意義な話を聞きました。

プレジデント社の社長さんですから、
世の大経営者とは、
親交を深くさせていただいている、とのこと。

その中で、とても面白い話を聞きました。

海魚のカマスの話です。

10134116252

当日の講演の中で、
これだけは忘れないでください、
と言っていた話です。

あの歯が鋭くて、肉食(魚食)で白身魚のカマスです。
どう猛です。

カマスの中には、体長180センチにもなり、
人間を襲う種類もいるそうです。

その養殖業者の社長の話ということで。
海でいけすを作って、
そこに元気なカマスを100匹放り込んで育てます。

10134116255

元々どう猛ですから、エサも勢い良く食べます。
その勢いたるやスゴイらしいです。

その後、いけすを半分に区切って、
その100匹を区切った半分のエリアに押し込みます。

真ん中には透明なアクリル板を仕切りとして置いておく。

エサは、区切っても今までと同じように、
いけす全体に放り込みます。

カマスの数は変わらないのに、半分に狭くなった挙句、
与えられるエサも半分に減るわけです。

一匹もいないもう半分の方にも、
エサが放り込まれるものですから、
元来どう猛なカマスは、アクリル板にどんどんぶつかって、
向こう側のエサを食べようとします。

10134116258

それはもうぶつかり具合は半端じゃないそうです。
しかしながら、アクリル板があるから行けないわけです。

するとどうなるか?

さすがのカマスも学習します。

ああ向こうにはエサが投げ込まれても、
食べに行けないんだと。

あきらめです。

どうせ食べられないんだからと。
カマスなのに、まるで「ししゃも状態」です。

そこまで来たら、アクリル板を外します。

するとどうなるか。

どう猛なカマスでも、あきらめモードですから、
向こう半分の一匹もいない方には、行かないそうです。

仕切りも無く、エサが放り込まれるのに、です。

10134116260

慣れや、思考の枠というのは、恐ろしいものです。
どう猛なカマスでさえ、どうせ駄目だから、
と「あきらめカマス」になってしまうのです。

本当に「ししゃも状態」です。
カマスの誇りはどうしたのでしょうか?

がしかし、

このあきらめカマスを一瞬にして、
元のどう猛なカマスに変身させる方法があるというのです。

なんだか分かりますか?

考えてください!

一瞬にして、です。

どうですか?

正解は・・・

海から捕ってきた、
「たった1匹の元気カマス」を、いけすに放り込むだけです。

10134116264

あきらめカマスの集団が、
えっ、食べられるんだ、と一瞬にして悟り、
もとの元気なカマスに戻る、というものです。

「なるほど!」と思ったでしょう。

私も、常に元気のいいカマスでありたいですし、
皆さんもそうでしょう?

10134116255

この教訓は、たとえイケテル人でも、
いかに思い込みや、考え方の枠に囚われているか、
ということです。

過去の経験にとらわれて、
「どうせ出来ないよ」「ムダだ」ではなく、
今は違った状況かもしれない、ということです。

私もまた、元気なカマスであり続けたい、と思いました。

皆さんも常に元気なカマスでいきましょう。

あきらめないで、ぶつかりましょうよ。

そこにはきっと違った世界が開けています。

お読みいただいてありがとうございました。

つづく・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>