感動!北京五輪  その2

今回の北京オリンピックは、全試合(国際映像)
ハイビジョンで全世界に放送されたそうです。

今まで追えなかった競技中の選手の表情も、
選手自身が驚くくらいに、鮮明ですよね。

カメラがとらえた一瞬の表情を見ていると、金メダルを獲った選手でさえ、
競技中は辛そうなことが良く分かりますよね。

表彰式の栄光の時の表情も、辛そうな表情の競技中の
スローモーションを見てるからこそ、より感動します。

今回メダリストたちが、口をそろえて言うのは、
これまでお世話になった人たちへの“感謝”の言葉です。
「ありがとうと言いたいです。」と。

終ってしまうと寂しい気がします。
感動の瞬間を目撃するってイイじゃないですか!

心が満たされるというか、「ヨシ。俺もガンバロウ!」って気になります。

ところで、昔はオリンピックで芸術も競技として行われていたんですよ。
古代オリンピックでは、芸術家達が若者たちの
スポーツをする姿をテーマにして、作品を創っていました。
みんなもよく知っている、ギリシャ彫刻の円盤投げの像とかあるでしょ!

現代のオリンピックでも近代オリンピックの父と呼ばれる、
クーベルタン男爵の希望で、第5回ストックホルム大会(1912年)から
第14回ロンドン大会(1948年)まで、彫刻、文学、絵画、音楽など
スポーツを題材にした芸術作品でメダルを競っていたそうです。

しかし、メダルの優劣が難しく(そりゃそうだ!)、
第15回ヘルシンキ大会からは、競技ではなく、展示になったそう。

もし、今も競技としてあったら、アクアはメダリスト続出の会社になっていたかも(笑)。
私は、長野オリンピックを見に行きましたが、
テーマ館でスポーツを題材にした絵画の展示も、ちゃんとありました。

点描とか凝った作品がいろいろあって、興味深かったです。
芸術とオリンピックは昔から関係が深かったんですね。

長野で見た競技はボブスレーでしたが、実際に目の当たりにすると迫力満点です。
なかなか経験できない貴重な体験でした。

長野駅からバスで雪の中を会場まで1時間くらいかけて行くのですが、
観客の3~4割は外国人でした。
ファンというより関係者の人達かな?
外国人は応援の仕方が陽気で、自国の選手がスタートすると大声を出すので、
負けてはいられないと、私も日本選手の時は大声と鳴りモノで応援しました。
楽しい思い出です。

クーベルタン男爵は言っています。
「オリンピックで重要な事は、勝つ事ではなく、参加することである。
人生で大切なことは、成功する事ではなく、努力することである」と。
さらに、クーベルタン男爵は続けます、
「オリンピックで勝つという事は、自分との戦いに勝つということだ」と。

お読みいただいて、ありがとうございました。

つづく・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>